環境測定・分析
水質・底質調査
試料採取
河川、湖、海や地下水等の公共用水域には環境基準が定められています。また、工場から排出される排水には排出基準が定められています。これらの基準に適合しているかを調べるため、水を採取します。水と同時に底泥を採取して、底質中に有害物の汚染がないか調べる場合もあります。
分析
分析の多くは環境分析用の装置を用いて行います。測定装置には、分光光度計、ICP質量分析計、ガスクロマトグラフ質量分析計等いろいろな種類があります。測定装置は分析の対象に適したものを使います。
また、測定装置にかける前に、試料は前処理を行って妨害成分を除去したり必要な成分だけを抽出するといった操作を行います。
[分光光度計]
窒素、りん等
[ICP質量分析計]
鉛、ヒ素等の有害金属
[ガスクロマトグラフ質量分析計]
農薬等の有機化合物
基準値等
法律に定められる基準値には次のようなものがあります。
この他にもいろいろな法律による規制があり、また自治体によって上乗せ基準が設けられている場合もあります。